お問い合わせからお見積もり
1.お見積りフォームよりお問い合わせ
ホームページ上にある、無料御見積もりフォームから、必要項目をご記入頂くとお見積もりの依頼が出来ます。
必須項目以外は、可能な限りのご記入で大丈夫です。
2.現地調査
スタッフがご依頼内容を確認後、お客様へ折り返しのご連絡をさせて頂きます。
その際、現地調査の日時、工事に関わる質問・ご要望をお伺い致します。
見積作成のためスタッフが現場にお伺いし、概要の確認後お見積作成となります。
3.お見積書ご提出
お見積り完成後、郵送・メール・FAXのどれかでお見積りをお送り致します。
お見積金額、当社の対応にご納得頂ければご契約し工事予定を立てます。
工事前
1.役所・警察への書類提出
解体をご希望される建物の、延べ床面積が80㎡を超える工事の場合、工事前に行政に建築リサイクル法の届け出が必要となります。
届け出書類作成の際、委任状のご記入をお願いしておりますので、宜しくお願い致します。
前面の道路が狭い場合や、解体工事によって車や歩行者の通行に支障を伴う現場の場合、工事前に警察へ道路使用許可の申請を行います。
2.近隣挨拶回り
役所への書類提出と同時進行で、工事開始の1週間前までに、解体する建物の近隣の方々に事前周知行います。
工事場所・工期・作業時間などを記載した挨拶文と粗品を持って挨拶回りを行います。
3.電気・ガス・水道等のライフラインの停止
電気・ガス会社に電話し、電気・ガスメーターの撤去の手配。
水道会社に電話し、開栓の手配。
(この際、工事完了後の閉栓の手配も並行して行う。)
工事中
提供サービスの解体工事参照
工事完了後
1.工事完了後現場確認
お施主様と、現場担当者で残置物が無いかなどの確認を行います。
(現地確認に来る事の出来ないお施主様の場合、工事工程写真での確認になります。)
2.完工後必要書類の用意
①取り壊し証明書②弊社の印鑑証明③会社謄本④解体現場の地図を御送りさせて頂きます。
その際、工事の工程写真も一緒にまとめて御送りさせて頂いております。
解体後の書類の作成などで、分からない点があれば事前にご連絡ください。
3.ご請求・ご入金
工事が完了し、現場状況にもご納得頂けましたらご請求書をお送りさせて頂きます。
ご請求書発送後1週間以内にお振込みにてご入金をお願い致します。
4.解体後の土地活用
弊社では、解体後の造成工事や、外構工事も行っておりますのでなんなりとご相談ください。
(駐車場工事・境界ブロック工事・門周り工事等)